第 197 回

カードローン審査に携帯料金滞納が影響する?ローン審査と携帯料金支払いの関係

町田 萌

カードローン審査に携帯料金滞納が影響する?ローン審査と携帯料金支払いの関係

カードローンの審査と携帯料金の支払い、一見すると関連がなさそうです。しかし、今では携帯料金の滞納が原因でブラックリスト入りする可能性のある人が少なくありません。

携帯料金の内訳と仕組み

大手3大キャリアでスマートフォンを購入する場合は、比較的価格が高価なため分割で購入するユーザーが多いでしょう。携帯ショップや家電量販店の窓口では、割引やキャッシュバックを用意して「”実質”ゼロ円なので月々のお支払いは◯△です」と説明することがあります。

この「実質」の意味は携帯料金の内訳に関係しています。スマートフォンを分割購入した場合、携帯料金は「通話料金」と「スマートフォン本体の分割払い」の合計となります。実質ゼロ円とは割引料金を分割払いに充当する仕組みとなります。そのため、ユーザーはローン契約であることを意識しない可能性があります。

周知の取り組み

経済産業省は2012年12月に「携帯電話の分割払いに注意!」というお知らせを発表しました。その中で「携帯電話の購入はクレジット契約であり、支払いが滞ると自動車や住宅を購入するためのローン契約が難しくなる」と説明されています。

携帯電話キャリア各社には分割払い購入に関する説明があり、そこには「一括払いだけではなく分割払い[割賦販売]もご利用いただけます」と記載されています。

また、注意事項として「契約者ご本人の確認書類と審査が必要」、「契約を申し込んだ場合はお客様の個人情報を信用情報機関に登録します」と記載されています。

延滞は金融事故になる

CICの登録情報で携帯電話キャリアとの契約を確認すると、契約の内容は「個品割賦」とされています。登録情報で入金状況が悪化していると、金融事故として扱われることになります。

携帯料金を滞納するとまず督促が届きます。督促を放置すると回線が停止されます。その後、滞納期間が一定期間を超えると強制解約となります。

こうなるといわゆる”ブラックリスト入り”となり、その後のカードローンなどのローン契約に大きく影響します。他にはクレジットカードの新規登録や更新、携帯電話の新規契約ができなくなる可能性が高いでしょう。

延滞しないためには

スマートフォンの分割払い料金は、残額を一括返済できる場合があります。その場合は、残っていた期間の割引が一括返済後も適用されるのか確認することをお勧めします。
一括返済すると、信用情報にクレジット契約は完了として登録されます。

契約時には、割引の条件として特定のオプションに加入する必要がある場合が多いです。不要なオプションなどを継続していないか、念の為に携帯料金を見直すことは有効です。それでも高いと感じるのであれば、MNPや格安SIMへの乗り換えなどを検討しましょう。

まとめ

スマートフォンを分割払いした場合の携帯料金はクレジット契約であり、料金延滞はローンの返済延滞と同じく金融事故として扱われます。
身近な携帯電話ですが、確実に支払いを継続して、信用を失わないように気をつけたいものです。

執筆者 町田 萌 (まちた・もえ)
代表取締役・ファイナンシャルプランナー
所属:FPサテライト株式会社

大学在学時よりFPを志し、外資系損害保険会社、eラーニング専門企業に勤務。卒業後、税理士法人勤務を経て、外資系生命保険会社出身の専務とともにFP事務所を開業。2018年4月に法人化し、FPサテライト株式会社を設立、代表取締役に就任する。
現在は、相談業務、Webメディアの執筆、セミナー講師等、幅広く活動を行なっている。また、税理士法人勤務の経験から、中小企業向けの経理業務支援なども行っている。
金融商品を取り扱わず、お客様の立場に立った中立な相談、幅広い分野からの問題解決をモットーとしている。

監修者 安藤 純子 (あんどう・じゅんこ)
ファイナンシャルプランナー
所属:FPサテライト株式会社

不動産管理会社勤務をきっかけに、損害保険業務に携わる。
FPサテライト代表・町田の保険に対する考え方やFPの社会的向上への熱意に共感し、バックオフィスのサポートに入る。
主婦目線から、お客様の素朴な疑問にわかりやすくお答えすることを第一に活動している。

FPおすすめコラム記事

最新FPコラム

ちょっと待って!
あと 以内の申し込みで
今日借りられる可能性があります!
今から申し込み明日の午前中
に借りられる可能性があります!

最短即日融資可能/WEB完結なら社会保険証でお勤め先確認完了!電話連絡なし
※審査に通過すれば、原則24時間最短3分でお振込み

閉じる
簡易検索