福島県郡山市に拠点を置く大東銀行は、地域に根ざした金融サービスを展開しており、個人向けローン商品のひとつとして「だいとうカードローン」を提供しています。
だいとうカードローンには「毎月返済型」と「随時返済型」の2種類があり、借り入れ目的や返済計画に合わせた選択が可能です。
本記事では、それぞれの特徴や金利、申し込み条件、返済方法などを詳しく解説します。
自分に合ったカードローン選びの際のお役に立てば幸いです。
大東銀行の「だいとうカードローン」には、「毎月返済型」と「随時返済型」の2種類があります。
どちらも担保や保証人は不要で、事業用資金を除き使い道は自由ですが、保証会社や対象年齢などの条件に違いがあります。
まずは、それぞれの特徴と基本情報を確認していきましょう。
<毎月返済型>
大東銀行カードローンの毎月返済型は、「SMBCコンシューマーファイナンス株式会社」と「株式会社大東クレジットサービス」の2つの保証会社があり、保証会社によって対象年齢と取扱店の条件が異なります。
| 項目 | 内容 | 
|---|---|
| 商品名 | だいとうカードローン<毎月返済型> | 
| 保証会社 | SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 または 株式会社大東クレジットサービス  | 
| 対象年齢 | SMBCコンシューマーファイナンス:満20歳以上満70歳以下 大東クレジットサービス:満20歳以上満65歳以下  | 
| 取扱店 | 全営業店(大東クレジットサービス保証分は福島県内居住者のみ) | 
| 担保・保証人 | 不要 | 
| 利用目的 | 自由(事業資金を除く) | 
| 契約期間 | 3年間(審査のうえ自動更新) | 
| 返済日 | 毎月5日(銀行休業日の場合は翌営業日) | 
| 返済方法 | 口座引き落とし(約定返済)、随時返済(ATMなど) | 
※横にスクロールできます→
<随時返済型>
大東銀行カードローンの随時返済型は、毎月の約定返済はなく、自分のタイミングで借り入れ・返済が行える柔軟なタイプです。MG保証株式会社が保証会社となり、対象地域の要件が設定されているのが特徴です。
| 項目 | 内容 | 
|---|---|
| 商品名 | だいとうカードローン<随時返済型> | 
| 保証会社 | MG保証株式会社 | 
| 対象年齢 | 満20歳以上満70歳以下 | 
| 対象地域 | 居住または勤務先が営業エリア内にある方 | 
| 担保・保証人 | 不要 | 
| 利用目的 | 自由(事業資金を除く) | 
| 契約期間 | 3年間(審査のうえ自動更新。満75歳の契約月以降は更新停止) | 
| 返済日 | 自由(約定返済なし)。利息は年2回(2月・8月の第2金曜日の翌日)に処理。 | 
| 返済方法 | 普通預金口座への入金による随時返済 | 
※横にスクロールできます→
毎月返済型と随時返済型、どちらのタイプも大東銀行の普通預金口座が必要です。
申し込み時点での保有は必須ではありませんが、口座を持っていない方は、正式な手続きの際に開設する必要があります。
大東銀行カードローンの金利・限度額は、申し込みタイプによって異なります。
「だいとうカードローン<毎月返済型>」の適用金利は、年4.5%~14.0%の範囲で、審査結果や借入限度額に応じて下記のとおり設定されています。
なお、借入限度額は10万円~最大500万円までで、審査によって決まります。
金利・限度額一覧
| 借入限度額 | 適用利率 | 
|---|---|
| 410~500万円 | 4.5% | 
| 310~400万円 | 4.5%・7.0% | 
| 210~300万円 | 4.5%・7.0%・10.0% | 
| 110~200万円 | 7.0%・10.0%・13.5%・14.0% | 
| 10~100万円 | 10.0%・13.5%・14.0% | 
一方、「だいとうカードローン<随時返済型>」は、年率9.8%の固定金利です。利用金額は50万円までとなっています。
大東銀行カードローンで利用できるATMは、以下のようなものが挙げられます。
大東銀行では「東北おむすび隊」のネットワークに参入しており、福島銀行、仙台銀行、きらやか銀行のATMも利用可能です。
なお、ATMの利用手数料や取り扱いサービスは、ATMの種類や利用日・時間帯によって異なる場合があります。
大東銀行の「だいとうカードローン」は、スマートフォンやパソコンから申し込み・契約まで手続き可能なWeb完結型のカードローンです。
ここでは、申し込み条件や必要書類、手続きの流れを解説します。
大東銀行カードローンの申し込み条件は、「毎月返済型」と「随時返済型」で異なります。
まずは、それぞれのタイプごとの条件を詳しく見ていきましょう。
【だいとうカードローン・毎月返済型】
さらに、申し込み金額が100万円を超える場合、保証会社別に以下の条件が加わります。
※どちらも、自営業者の場合は所得がマイナスでないことが条件です。また、100万円を超える申し込みは、パート・アルバイト、学生の方は対象外となります。
なお、保証会社の選定は銀行および保証会社側で行われるため、申込者が選択できる仕組みではないと考えられます。
【だいとうカードローン・随時返済型】
大東銀行カードローンの利用には、同行の普通預金口座が必要です。口座を持っていない方は、正式申し込みの際に口座を開設する必要があります。
カードローン契約をWeb完結したい方も、口座を持っていない場合は正式申し込みまでに店頭へ出向き、口座開設の手続きが必要です。
大東銀行カードローンの申し込み時には、申し込みタイプに応じて以下の書類提出が必要になります。
【毎月返済型】
【随時返済型】
※外国籍の方は、在留カードまたは特別永住者証明書(いずれも裏面含む)の提出が必要です。
このほか、必要に応じて「資金使途確認資料」の提出を求められる場合もあります。
また、随時返済型の借入金額は最大で50万円と低めに設定されているため、原則所得証明書類の提出は不要ですが、審査状況によっては必要となる可能性もあります。
あらかじめ用意しておくとスムーズでしょう。
書類の提出方法は、申し込み方法によって異なります。
Web申し込みの際は、各書類をスマートフォンなどで撮影のうえ、アップロードによって提出します。
来店申し込みの場合は、来店時に本人確認書類などの持参が必要です。
大東銀行カードローンの申し込みは、主に以下の流れで進みます。
だいとうカードローン申し込み手続きの流れ
| 1.WEBまたは来店で申し込み | 
| ↓ | 
| 2.審査結果の連絡 | 
| ↓ | 
| 3.必要書類の準備 | 
| ↓ | 
| 4.契約手続き | 
| ↓ | 
| 5.手続き完了・利用開始 | 
審査結果は、メールまたは電話にて通知されます。審査の際、申し込み内容の確認のため、銀行または保証会社から自宅や勤務先に電話が来る場合があります。
また、Web完結の形で申し込んでも、場合によっては来店が必要となることもあります。その際は銀行の指示に従いましょう。
ここでは、大東銀行「だいとうカードローン」の審査について、借り入れ開始までの目安や、審査で重視されるポイント、在籍確認の対応方法について解説します。
大東銀行カードローンでは、申し込みから契約・融資開始まで、最短で1週間程度という目安が公式に案内されています。正式申し込み時までに振込先口座と希望金額を伝えておくことで、ローンカードの郵送を待たずに、融資実行日に振込での借り入れも可能です。
ただし、実際の所要時間は、申し込みの時間帯・曜日や必要書類の提出状況、審査内容、口座開設の有無など、個別の状況によって変動します。
例えば、銀行口座を新たに開設するケースや書類の不備などがある場合には、さらに時間を要することもあります。
借り入れを急いでいる場合は、申し込み時に「口座は開設済みか」「本人確認書類や収入証明書類が揃っているか」などを確認しておくと安心です。
銀行カードローンに共通する審査要素として、次のような項目が特に重要視される傾向があります。
公式には具体的な基準は公開されていませんが、一般的な審査では、勤務状況や収入などの確認が行われます。必要書類を早めにそろえ、正確な情報をもとに申し込みを行うことで、スムーズに審査が進む可能性が高まるでしょう。
大東銀行カードローンの審査の過程において、銀行または保証会社より自宅や勤務先に連絡が入る場合があると公式に明記されています。この連絡は申し込み内容の確認のためであり、在籍確認を兼ねるケースもあります。
在籍確認とは、申し込み時に申告した勤務先で、実際に勤務しているかどうか、実態を確認するために行われる審査の一環です。
一般的には「〇〇さんはいらっしゃいますか?」といった問い合わせの形で連絡があり、原則として自分以外の第三者にカードローン利用を示唆するような話をすることはありません。
不安な場合は、事前に在籍確認の対応について銀行に相談すると良いでしょう。
参考記事:カードローンは在籍確認が必要。在籍確認の仕組みと対処法を知っておこう
ここでは、大東銀行「だいとうカードローン」の主な利用方法や返済額の目安、繰上げ返済のメリットについて解説します。
大東銀行カードローンでは、契約時に設定された利用限度額の範囲内で、必要なときにATMから繰り返し借り入れができます。
ATMでの借り入れは、大東銀行ATMのほか、コンビニATM(セブン銀行・ローソン銀行・イーネットATMなど)や提携金融機関ATMでも可能です。
なお、公式サイトの商品概要では「お借り入れ方法等詳しくは窓口までお問い合わせください」と記載されており、ATM以外の借入方法(振込など)については明示されていません。
利用可能な手段や条件については、申し込み時または契約前に銀行へ確認しておくと安心です。
大東銀行カードローンは、申し込みタイプによって返済方法が異なります。
「だいとうカードローン<毎月返済型>」では、毎月5日(銀行休業日の場合は翌営業日)を返済日として、前営業日時点の借入残高に応じた金額が自動的に引き落とされます。
この方式は「定額返済(約定返済)」と呼ばれ、あらかじめ決められた金額を毎月返済していく仕組みです。
また、ATMからの任意返済(随時返済)も可能です。余裕があるときに追加で返済することで、利息の負担を軽減できます。
「だいとうカードローン<随時返済型>」では、毎月の定例返済はなく、普通預金口座への入金によって残高を減らしていく随時返済方式が採用されています。借入残高がゼロになるまで、自分のペースで返済を続ける形です。
なお、利用残高に対する利息(貸越利息)は、年2回(2月・8月の第2金曜日の翌日)に、前6ヵ月分をまとめて計算し、以下のいずれかの方法で処理されます。
利息を組み入れることで残高が極度額を超える場合でも処理は行われます。その際、極度額を超過した分については、入金により速やかに精算する必要があります。
毎月返済型は、借入残高に応じて毎月の返済額が決まる仕組みとなっています。返済額の目安は以下のとおりです。
| 前営業日の貸越残高 | 毎月返済額 | 
|---|---|
| 1万円未満 | 当該貸越残高 | 
| 1万円以上~50万円以下 | 1万円 | 
| 50万円超~100万円以下 | 2万円 | 
| 100万円超~200万円以下 | 3万円 | 
| 200万円超~300万円以下 | 4万円 | 
| 300万円超~400万円以下 | 5万円 | 
| 400万円超~500万円以下 | 6万円 | 
※横にスクロールできます→
「だいとうカードローン<毎月返済型>」では、毎月の約定返済に加えて、任意のタイミングで繰上げ返済(随時返済)を行うことも可能です。
繰上げ返済を行うことで、利息の負担を軽減でき、返済期間を短縮する効果が見込めます。
借入残高を早めに減らすことで、利息計算のもととなる「残高 × 金利 × 日数」のうち、残高と日数を減らすことができ、支払う利息の総額を抑えられます。また、予定より多く返済することで完済までの期間が短くなり、将来の返済負担を軽くする効果が得られます。
一方で、繰上げ返済をしても毎月の約定返済は別途行われるため、返済資金が不足しないよう注意が必要です。
繰上げ返済を行う際は、家計のバランスを見ながら、無理のない範囲で計画的に返済を進めることが大切です。
参考記事:節約効果抜群!ローン繰上げ返済のメリットを知っておこう
続いて、大東銀行「だいとうカードローン」の増額・解約・借り換えについて解説します。
一般的に、契約後の利用状況や返済実績が良好であれば、利用限度額の増額を申し込める場合があります。ただし、増額には新たな審査が必要となり、申し込み時と同様に収入・勤務先・他社からの借り入れ・信用情報などが改めて確認されます。
一般的な増額申請の流れは次のとおりです。
審査の結果によっては、希望どおりの金額に増額されない場合や、現行の限度額が維持される場合もあります。過去に返済遅延や延滞があると、増額が認められにくい傾向にあります。
増額にかかわらず、日頃から返済スケジュールを守り、安定した利用実績を積み重ねることが、信用力を高めるうえで大切な心構えです。
大東銀行カードローンは3年ごとの自動更新となっており、年齢条件を満たしている限りは契約が継続します。そのため、利用予定がなくなった場合は、銀行に「解約したい」旨を申し出る必要があります。
一般的にカードローンの解約は、利息を含めた残高をすべて返済(完済)したうえで、取引店で手続きを行う形となります。通常、完済後もごく少額の利息が残る場合があるため、銀行に最終残高を確認することが大切です。
解約後はカードローンの利用ができなくなりますが、契約が残っているだけでも将来のローン審査に影響する可能性があります。
利用の予定がない場合は、完済後に解約まで済ませておくと安心でしょう。
参考記事:カードローンの返済で最後に残った端数はどうなる?取扱いや返済方法について解説
大東銀行カードローンは、利用目的が「自由(事業資金を除く)」となっており、借り換え目的での利用も可能です。ただし借り換え専用商品ではないため、金利優遇などの特典は設けられていません。
借り換え目的で申し込む場合は、次の点に注意しましょう。
大東銀行カードローンの金利は、年4.5%~14.0%(随時返済型は年9.8%)です。借り換え後の金利が、以前の金利よりも下回る場合にメリットが出ます。また、複数のローンをひとつにまとめることで、返済管理がしやすくなるといったメリットも挙げられます。
一方で、複数の借り入れをまとめることで返済期間が長くなると、総返済額が増える可能性もあります。
金利差だけでなく、総返済額とのバランスを確認しておくことが大切です。
ここでは、大東銀行「だいとうカードローン」の主なメリットとデメリットを解説します。
大東銀行カードローンは、スマートフォンやパソコンから24時間申し込みができ、契約までWeb上で完結できます。銀行窓口に行く必要がないため、忙しい方でも空いた時間にスムーズに手続きを進められます。
ただし、Web完結を希望する方でも、審査状況などによっては来店が必要になる場合もあるため注意しましょう。
通常、ローンカードは簡易書留で発送され、契約から自宅に到着するまでに1~2週間前後の日数を要します。そのため、借り入れまでに日数がかかるケースがありますが、大東銀行カードローンでは、契約完了後に指定口座への振込によって融資を受けることも可能です。
大東銀行ATMのほか、セブン銀行・ローソン銀行・イーネットなどのコンビニATMでも借り入れや返済が可能です。
「東北おむすび隊」の提携ネットワークにより、福島銀行・仙台銀行・きらやか銀行などのATMも利用できます。県外でも利用可能なATMが多く、幅広い地域で取引しやすい環境が整っています。
大東銀行カードローンを利用するには、同行の普通預金口座が必要です。口座を持っていない場合は、正式申し込みまでに開設手続きを行う必要があり、申し込みから利用開始までに時間がかかることがあります。
Web完結で申し込みたい場合は、事前に口座を開設しておくとスムーズです。
「毎月返済型」と「随時返済型」では、申し込み時の対象地域が異なります。
特に毎月返済型のうち、大東クレジットサービス保証分は「福島県内に居住していること」が条件となっているため、県外在住者は申し込みができません。
自分の居住地・勤務先が対象エリアに含まれているか、事前に確認しておきましょう。
大東銀行カードローンは、申し込み時に「毎月返済型」または「随時返済型」を選択します。それぞれ返済方法や金利、利用限度額が異なり、契約後に変更することはできません。
借り入れの目的や返済のペースなどを考慮したうえで、自分に合ったタイプを選ぶことが大切です。
銀行カードローンは、計画的に活用すれば家計の一時的な負担を和らげる手段になりますが、使い方を誤ると返済が長期化しやすくなります。
ここでは、ファイナンシャルプランナー(FP)の視点から、利用時に押さえておきたい3つの注意点を紹介します。
カードローンは、限度額の範囲内であれば繰り返し借り入れが可能な仕組みです。便利な反面、必要なときにすぐ借りられる手軽さから、気づかないうちに利用額が増えてしまうこともあります。
特に、生活費の補てんなどに長期間あてると、元本の減少が遅れ、結果として利息負担が増える可能性があります。
借り入れ目的と返済計画を明確にし、必要最小限の利用にとどめることが大切です。
返済日を過ぎてしまうと、延滞利息が発生するだけでなく、信用情報機関に延滞記録が残る場合があります。この情報は、ほかのローンやクレジットカードの審査にも影響する可能性があるため、注意が必要です。
返済日に残高が不足しないよう、給与振込口座などからの自動引き落としに設定するなど工夫をすると、管理しやすくなります。
カードローンは、毎月の返済額が比較的少額に設定される反面、返済期間が長期化しやすい特徴があります。
家計全体の支出とのバランスを意識し、他のローンや固定費との兼ね合いを確認することが大切です。家計の状況に応じて、ボーナス月など資金に余裕のあるときに繰上げ返済を検討するのも良いでしょう。
また、借入残高が家計に対して過大になっていないか、定期的に見直すことも大切です。
大東銀行の「だいとうカードローン」は、Web完結での手続きや提携ATMの多さなどさまざまな特徴があります。
一方で、申し込みには口座開設が必要であり、保証会社や返済方式によって条件が異なる点には注意が必要です。
カードローンは使い方次第で家計管理の一助になりますが、返済が長期化すると負担が増すおそれもあります。
借り入れの目的と返済計画を明確にし、家計とのバランスを意識しながら、必要な範囲で上手に付き合っていくことが大切です。
※本記事は、2025年10月29日時点の情報をもとに執筆しています。
出典:大東銀行「だいとうカードローン」
https://www.daitobank.co.jp/personal/loan/daitocard/

2021年1月よりWebライターとして独立。大手生命保険会社の勤務経験や子育て経験などを生かしながら、おもにSEO記事の執筆活動を行う。金融ジャンルの記事執筆に携わるなかで出会ったFPに魅力を感じ、AFPまで取得。現在は独立系FPとして執筆業務をはじめ幅広く活動中。得意ジャンルは金融、保険、住宅、子育て。オンライン学習コミュニティにて、Webライティング講座のメンターも経験。プライベートでは4児の母。

金融商品を販売しない中立的なFPの無限の可能性に魅力を感じ、22歳までにCFP®、1級ファイナンシャル・プランニング技能士を取得。
また、FPの活躍の幅を広げるためには「個人がお客様」という考えを変える必要があると感じ、法人との事業提携や財務コンサルティング等でFPが活躍できると信じ、中小企業診断士の勉強を経て21歳の時に一次試験合格を果たす。
FPの可能性を金融業界で留めないために、「一人でも多くの人の人生をより豊かに」というビジョンを掲げ、FPという職業の既成概念を変えるために思いを伝え続ける。
        25歳以上の方におすすめの銀行カードローンです
スマホで本人確認資料のアップロードも簡単
提携コンビニATM手数料無料で利便性◎      
