




第 200 回
近年、携帯電話の普及により固定電話番号を持たない人が増えていますが、固定電話番号がないとクレジットカードは作れないのでしょうか?
今回は、固定電話番号とクレジットカード審査の関係性について解説していきます。
クレジットカードの申込みには、固定電話番号もしくは携帯電話番号の申請が必須です。
携帯電話番号だけしか持たない人は、携帯電話番号だけを記入して申請すれば問題ありません。
クレジットカード会社は、万が一返済が滞ったときやトラブルが起きたときの連絡手段として、固定電話番号と携帯電話番号の両方を持つ人を信用力があると判断します。
申込書に両方の電話番号を記入するとクレジットカード審査に有利となります。
しかし、固定電話番号を持っていなければ審査に通過しない、ということはありません。
それでは、クレジットカード審査における固定電話番号のメリットを見てみましょう。
クレジットカード会社は、固定電話番号に電話をすることで在籍確認(本人確認)をします。
在籍確認とは、申込み者が申請した住所に在住しているかを確認し、内容に虚偽がないかを調査することです。
在籍確認の電話を受けると、クレジットカード審査に重要な信用力へつながります。
クレジットカードの審査では、申込み情報を元に属性情報のスコアリングが行われ、申込み者の信用力や返済能力を点数で判断します。
携帯電話番号を持つ人には10点、固定電話番号を持つ人には30点、両方持つ人には40点というように点数が付けられます。固定電話番号と携帯電話番号を両方持つと点数が高くなり、クレジットカードの審査にも僅かながら有利となります。
固定電話は住所不定では設置できませんので、固定電話番号を持つ人は確実に住所の確定ができます。
携帯電話の契約においても公的な身分証明書にて本人確認が行われますので、携帯電話番号しか持たない人でも住所不定でないことは証明されます。
しかし携帯電話の契約者が、他人に携帯電話を譲渡することもあるでしょう。
クレジットカード会社は、不正利用を防止する為にも、固定電話番号を持つ人にスコアリングの評価を高くしています。
固定電話番号と携帯電話番号の両方を持つ人は、クレジットカード審査に有利となります。
契約者との連絡手段が増えることは、クレジットカード会社にとって重要だからです。
しかし固定電話番号を持たないことを理由に、クレジットカード審査に通過しないことはありません。審査に落ちた場合は、他の属性に問題があったと考えられます。
ご自分の状況を正確に把握し改善することで、あなたの信用力向上につながるでしょう。
大学在学時よりFPを志し、外資系損害保険会社、eラーニング専門企業に勤務。卒業後、税理士法人勤務を経て、外資系生命保険会社出身の専務とともにFP事務所を開業。2018年4月に法人化し、FPサテライト株式会社を設立、代表取締役に就任する。
現在は、相談業務、Webメディアの執筆、セミナー講師等、幅広く活動を行なっている。また、税理士法人勤務の経験から、中小企業向けの経理業務支援なども行っている。
金融商品を取り扱わず、お客様の立場に立った中立な相談、幅広い分野からの問題解決をモットーとしている。
不動産管理会社勤務をきっかけに、損害保険業務に携わる。
FPサテライト代表・町田の保険に対する考え方やFPの社会的向上への熱意に共感し、バックオフィスのサポートに入る。
主婦目線から、お客様の素朴な疑問にわかりやすくお答えすることを第一に活動している。
最短即日融資可能/WEB完結なら社会保険証でお勤め先確認完了!電話連絡なし
※審査に通過すれば、原則24時間最短3分でお振込み